2年半ぶりにAtcoderのコンテスト AtCoder Beginner Contest 085に参加しました
結果 3完 681位
学生時代はICPCのCは解けるけどDは解けない
AtcoderのRegularだとBが解けるくらいのレベルでした
もう久しぶりすぎて、Javaの文法や各種標準ライブラリの使い方も覚えてなくて…
配列のsortって自分で書かないといけないだっけ、文字列のリプレイスってどうやるんだっけという状況でした
でも久しぶりのコンテストは楽しかった!
社会人になってサービスやアプリづくりばっかりで、
プライベートもそれに近いことばっかりやっており、疲弊していたので
今年は競技プログラミングも頑張るぞ!
弱小ながらほそぼそとやっていくぞ!
いつの間にかAtcoderにもレーティングが実装されていたので、まずは色を着くのを目標にやっていきます
来週のAtCoder Grand Contest 020も楽しみ
AtCoder Grand Contest 020 - AtCoder Grand Contest 020 | AtCoder
コンテストの解放備忘録
A
A: Already 2018 - AtCoder Beginner Contest 085 | AtCoder
System.out.println(string.replace("2017", "2018"));
B
B: Kagami Mochi - AtCoder Beginner Contest 085 | AtCoder
配列sort
Arrays.sort(mochi);
Comparatorを使ってsortする
Arrays.sort(katana, (o1, o2) -> o2[1] - o1[1]);
C
C: Otoshidama - AtCoder Beginner Contest 085 | AtCoder
2つの値が決まったタイミングで、最後の値が判定できるので、
3重ループを2重ループに減らせる
30分くらい悩んで、そういえばこんな方法あったなーと思い出せて解けた
D
D: Katana Thrower - AtCoder Beginner Contest 085 | AtCoder
解法の方向はよかったが、解説で言われている新ルールに気づけず通せなかった