2020年の"やること"リスト100の振り返り

達成した個数

24個

charlie1012.hatenablog.jp

達成した主な事柄

  • 外部勉強会への登壇1件行う
  • GCP Associate Cloud Engineerの模擬試験を受ける
  • GithubActionsを業務or個人プロジェクトで導入する
  • freecodecamp_Responsive Web Design Certification完走
  • 年間で本を52冊読む
  • ふるさと納税をおこなう
  • NISAをはじめる
  • iPhoneを買う
  • 67.0kgになる
  • マイナンバーカードをつくる
  • 総合格闘技を見る
  • 毎月、振り返りを行う

ふりかえり

全体を通して

昨年が22個、今年が24個なので、微増でした。

基本的には3割(33個)達成を目指しているので、ぼちぼちという感じです。

毎年のことですが、1年を振り返ると、興味あることや目指すことが年始と年末で大きく変化があると感じます。

これは人によって賛否ありそうですが、自分は変化を振り返るためにもいいことだと思っており、

大事なことは年始に作ったリストを達成することを目的とせず、興味が湧いた内容にガンガン行動していくことだと考えています。

具体的には年始は将棋関連をやることにあげていましたが、後半にふと麻雀への興味が復興して勉強しなおしたり

コーヒーも復帰したり、ストVも復帰してウルトラゴールドまでいけたり、グループ会社の輪読会も継続できたりと色々な変化と行動がありました。

ここのブレが変な方向に行かないようにするためにも日記と毎月のふりかえりはとても重要でした。

外部勉強会への登壇1件行う


PHP Conference Japan 2020: GCPとPHP / サイトウ

今年はPHP Conference Japan 2020で登壇しました。

PHP Conferenceは社会人2年目の2015年に初めて参加して、憧れもあったカンファレンスだったので、

5年越しにそういう場所で発表できたのは、自身の成長と変化を感じることができ、嬉しかったです。

登壇は経験と知識の整理からグッと成長できる機会なので、来年以降も年間に1件くらいはどこかでお話できるといいなと思います。

年間で本を52冊読む

2018年から読書を習慣化することに力を入れており、

週に1冊読むことを1年間やるとだいたい52冊読めるだろうということで1つの目標にしていました。

冊数そのものに意味はありませんが、きっちりと習慣化できていること、量をこなせていることを実感できる結果となりました。

この数を読み切れたことの達成感は強くあり、自己肯定感を得られました。

100リストの指針

charlie1012.hatenablog.jp

過去の100リスト

charlie1012.hatenablog.jp

charlie1012.hatenablog.jp