1 自社以外のアドベントカレンダーに参加する 2 iOSでリーダーアプリを実装し、エミュレーターで動かす 3 iOSのHuman Interface Guidelinesを読む 4 Androidでリーダーアプリを実装し、エミュレーターで動かす 5 GKEを業務or個人プロジェクトで導入する 6 Cloud Runを業務or個人プロジェクトで導入する 7 PHPのソースコードを読み、ブログに記事を書く 8 業務で利用しているPHPをバージョンアップする 9 業務で利用しているMySQLをバージョンアップする 10 業務で利用しているAPIドキュメントライブラリのバージョンアップ 11 業務で利用しているAPIドキュメントライブラリにプルリクエストをおくる 12 GCP Associate Cloud Engineerの資格受験 13 GCP Associate Cloud Engineerの資格合格 14 Atcoderで水色のRatingになる 15 ABCの過去問を150ACする 16 Atcoderのコンテストに年で6回参加する 17 gRPCを業務or個人プロジェクトで導入する 18 GraphQLを業務or個人プロジェクトで導入する 19 Swooleを業務or個人プロジェクトで導入する 20 Algoliaを業務or個人プロジェクトで導入する 21 APIのCI/CD環境を改善する 22 Reactでリーダーアプリを実装し、所感を記事として書く 23 Vue.jsでリーダーアプリを実装し、所感を記事として書く 26 OSSとしてなにか1つ以上公開をする 27 RSS to Json のAPIを実装する 28 業務で利用しているGoの改善 30 自分のドメインを購入する 31 ポートフォリオページを実装し、公開する 32 年間でブログを48記事書く 33 世界遺産検定を受験する 34 世界遺産検定に合格する 35 年間で本を52冊読む 36 美術に関する本を読む 37 哲学に関する本を読む 38 タロットに関する本を読む 39 年間で技術書を12冊読む 40 外部勉強会への登壇1件行う 41 技術書典に申し込む 42 技術書典に書籍を出す 43 勉強会を開催する 44 PHP以外の勉強会に参加する 45 Connpassでもくもく会を公開する 46 生豆を買う 47 コーヒーグラインダーを買う 48 コーヒーを焙煎する 49 100g1000円以上のコーヒーを飲む 50 サイフォンコーヒーを淹れる 51 UCCコーヒーアカデミーのベーシックコースに参加する 52 麻雀牌を買う 53 リアルで麻雀を打つ 54 雀魂で雀豪になる 55 1人旅に行く 56 読書旅行に行く 57 開発旅行に行く 58 わんこそばを食べに行く 59 寝台特急に乗る 60 道後温泉に行く 61 金沢に行く 62 美術館に行く 63 博物館に行く 64 滝を見に行く 65 Goolgleローカルガイドのレベル8になる 66 船に乗る 67 競馬場に行く 68 競馬で馬券を買う 69 ジャグリング3ボールシャワーができるようになる 70 Switchを買う 71 良いマイクを買う 72 鉄瓶を買う 73 メガネを買う 74 上陸風土記を食べる 75 高野フルーツパーラーでパフェを食べる 76 とらやの羊羹を買う 77 パンを焼く 78 ふぐを食べる 79 ヘッドスパに行く 80 BASE BREDを買う 81 デスクマットを買い換える 82 ドラクエ4をクリア 83 歯医者に行く 84 健康診断に行く 85 ヨガに行く 86 浴衣/着物を着る 87 洗濯機を買う 90 iDeCoをはじめる 91 ジャンク端末を捨てる 92 親の携帯を買い換える 100 毎月、振り返りを行う
未来の自分のために、今回のリストについて
記載しているのは88個(12個は非公開)です。
目標などは言い切るとやる気がでるので、「したい」ではなく、「します」で書きます。
2020年は技術スキルの貯金を切り崩していた感があり、2021年は貯金する年にします。
そのためにReactやVue.jsが中途半端な知識なので、きっちり個人プロジェクトをやりきるために記載しています。
リストにはリーダーアプリと書きましたが、そこは重要ではなく、1つやりきります。
Goもしっかりと学びなおし、実践します。
また学びは繰り返しアウトプットしてこそ定着するので、ブログ記事をぐっと増やします。
2020年に達成して最も嬉しかったのが読書の項目で、今年も習慣を継続し、年間目標を達成します。