達成した個数
45個
達成した主なやること
- ISUCONに出場する
- 自社以外のアドベントカレンダーに参加する
- Cloud Runを業務or個人プロジェクトで導入する
- 業務で利用しているPHPをバージョンアップする
- gRPCを業務or個人プロジェクトで導入する
- URLエンコード/デコードを実装し、パブリックに使えるようにする
- 文字数カウントを実装し、パブリックに使えるようにする
- ランダム文字列生成を実装し、パブリックに使えるようにする
- PHP以外の勉強会に参加する
- WebPlusDBとSoftwarePlusを定期購読する
- GCP Associate Cloud Engineerの資格受験
- GCP Associate Cloud Engineerの資格合格
- PHP Foundationに募金する
- 年間で本を52冊読む
- 年間で技術書を12冊読む
- 図書館に行く
- 読書旅行に行く
- 競馬場に行く
- 岐阜に行く
- 年間でふるさと納税を5万円分行う
- 年間で120万円の投資を行う
- 良いマイクを買う
- コンタクトを新しくする
- ヘッドスパに行く
- 歯医者に行く
- 眼科に行く
- ストVでSUPER DIAMONDになる
- シェフズマルシェのフルーツポンチを食べる
- 皇陛下献上御喜納菓 元祖名物 虎焼 を食べる
- 5万円以上の高級オフィスチェアを買う
- 心拍が測ることができ、GoogleFitと連携できるスマートウォッチを買う
- ゲーミングPCを買う
- 辞書を買う
- 夏用のサンダルを買う
- 自宅で使うホワイトボードを買う
- 毎月、振り返りを行う
ふりかえり
なれてきたことにより、正直なところ簡単なものもあげているので、2022年は過去最多になるように40個くらい達成できているといいと思っている。
自分の予想を超えて、45個の達成となった。
簡単なものや年一回やる習慣になっているようなものがあることが要因の一つになっている。
2023年のリストは習慣になりそうなものは別で管理し、少し難易度をあげて、35個達成くらいにしたい。
ここ数年、個人開発で遊べていないので、 19番あたりの難しくないツールを表に出すことでリハビリしよう。そこに対して新しい技術の学びも含める事ができたら素晴らしい。
この個人開発を実現できたことは非常に達成感があった。
つくったものはリストにもあげているような開発していると時々つかいたくなるような便利ツールを自作した。
- URL エンコード/デコード
- ランダム文字列生成
- 文字数カウント
- textlint
ツールの1つ1つは簡単なものだが、リリースまで行えたのがよかった。
Laravelの多言語化対応やCloud Runの活用もでき、学びを含める事ができたのも嬉しい。
インプットは質の向上、アウトプットは量を増やすのが2022年の1つのテーマ。
これを実現できていないので、2023年もこのテーマは継続して向き合うことにする。
GCP Associate Cloud Engineerの資格合格
2022年、最も嬉しい達成がこのAssociate Cloud Engineerの合格である。
2月に合格した時点で2022年はいい年になることが決定していたくらい、嬉しかった。
GoogleCloud認定試験Associate Cloud Engineerに合格した - 楽しくエンジニアリングしつづけたい
昨年のふりかえり
*1:サービス名に悩みたくなかったので、Aから始まる食べ物とした。Bから始まるなにかをリリースすることはあるのだろうか。