Associate Cloud Engineerとは Google Cloud 認定資格の一つであり、Foundational,Associate,Professionalと分けられる真ん中の資格である。 イメージとしては情報処理技術者試験の基本情報技術者試験のGoogle Cloud版というの近いだろう。 Associate Cloud …
1 ISUCONに出場する 2 業務で利用しているRedisをバージョンアップする 3 業務で利用しているMySQLをバージョンアップする 4 自社以外のアドベントカレンダーに参加する 5 GKEを業務or個人プロジェクトで導入する 6 Cloud Runを業務or個人プロジェクトで導入…
達成した個数 36個 charlie1012.hatenablog.jp 達成した主なやること APIでメンテナンスされなくなってしまった、テストを復旧させる 業務で利用しているIP制限をすべての箇所でやめる WiresharkやCharlesを利用してパケットキャプチャをできるようになる 年…
この記事について スライドの作りやデザインではなく、登壇の内容と資料をどう作り上げていくかについてをまとめた記事である。 大小の登壇をしていくなかで、スムーズに進んだケースとそうではないケースがあったので、うまくいった流れをまとめた。 各々に…
コーディングを支える技術――成り立ちから学ぶプログラミング作法 WEB+DB PRESS plus作者:西尾 泰和発売日: 2018/11/14メディア: Kindle版 どんな本か 「歴史」と「比較」を利用しながら、プログラミングの進化をたどっていける本です。 どんな人にオススメか…
最近、読書を習慣化しておいてよかったなーとうっすらと感じることがあり、 そもそもなぜ読書を習慣化したのか、どうやってやったのか、何がよかったのかをふりかえり、まとめました。 なぜ読書を習慣化したのか 蓄えていた知識が減っているような不安と危機…
はじめに Dockerを使っていると、AlpineのイメージをベースにDockerfileを記述していくことがあるかと思います。 Alpineという存在、軽量らしいということは知っていても、いまいち正体が把握できていなかったので、Alpineについての情報をまとめます。 Alpi…
設定方法 Projectを右クリック -> Always Select Opened File にcheck hoge どういうときにこの設定するのか? PhpStormの検索は強力です。 ⌘O:クラス検索 ⇧⌘O:ファイル検索 ⌥⌘O:シンボル検索 Macであれば上記のようなショートカットで範囲を絞りながら検索…
はじめに 世のエンジニアたち、ブログとか登壇といったoutputってみんなどういうモチベーションでやってるのかな。コミュニティへの還元?セールス/マーケティング活動の一環?本音のところを聞いてみたい。ちなみに今の僕は盛大な自己紹介だと考えてて、(AW…
1 自社以外のアドベントカレンダーに参加する 2 iOSでリーダーアプリを実装し、エミュレーターで動かす 3 iOSのHuman Interface Guidelinesを読む 4 Androidでリーダーアプリを実装し、エミュレーターで動かす 5 GKEを業務or個人プロジェクトで導入する 6 Cl…