概要 スクレイピングを行う場合、 よく用いれられる言語として、PythonやRuby,node.jsなどがあげられると思います PHPでも基本的ななことはできるので、スクレイピングライブラリといくつかの例を紹介します 利用ライブラリ Goutte SymfonyのCssSelector and…
charlie1012.hatenablog.jp 前回の内容から追記 Google Play App Signingの流れ Manage your app signing keys - Play Console Help 上記には新規アプリで利用する場合には最初からupload用の鍵で署名して [Google Play アプリ署名] に同意すれば使えるよう…
アプリを実装して、手元の端末で動いた!さあリリースだ! そうはいかない Play Storeにリリースするまでにはやらなければならないことは結構あり、そこそこハードルがある 備忘録としても、毎回の作業手順をこの記事にまとめておく ※ Playアカウントの作成…
2年半ぶりにAtcoderのコンテスト AtCoder Beginner Contest 085に参加しました abc085.contest.atcoder.jp 結果 3完 681位 学生時代はICPCのCは解けるけどDは解けない AtcoderのRegularだとBが解けるくらいのレベルでした AtCoder Problems もう久しぶりすぎ…
今週のお題「2018年の抱負」 毎年、その年で「やること、やりたいこと」の100のリストを作っています お正月のうちに「今年やるべき100のリスト」を作ってしまおう 上記の記事に影響を受けて、はじめました 2016年からやっており、今年で3年目です やってい…
自分が書いたQiita記事の一覧 Mithril.jsをどういう設計でサービスに導入したか - QiitaBEAR.SundayのResourceにカスタムスキームを追加する方法 - Qiita
packagist.org PHPでターミナル等のCLI標準出力に色などをつけるライブラリを公開しました 類似のライブラリの場合は装飾の色をStringで指定することが多かったのですが、 typoや装飾を複数したい場合の対応などに不満があり、実装&公開しました インストー…
正確にはDroidKaigiに参加してモチベーションがあがって、個人でアプリをリリースしたけど、リジェクトされて公開できなかった話です DroidKaigi 03/09-10にDroidKaigi 2017に参加してきました droidkaigi.github.io 昨年は1日だけの参加でしたがが、今年は…
弊社のAdvent Calendarに「Android版エキサイトニュースの一覧表示順ロジックをちょっと変更してCTRを5%向上させた話」という記事を書きました qiita.comexdev.exblog.jp 概要としては アプリの記事一覧表示順を変更してCTR5%向上 機械学習などの導入は簡単…
CODE RUNNERとは キャリフル、チームラボ、Atcoderで協賛、運営している 短時間マラソンマッチのプログラミングコンテストです2014年に第1回がございまして、今年は第2回目の開催となっております 基本の対象者は学生なのですが、社会人も予選は出場すること…
今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 先週に続き、今週のお題でブログを書きます今週のお題は「人生に影響を与えた1冊」とのことで、 投稿された記事をいくつか見ていると、とても高尚な記事が多かったので、 プログラミングを始めたきっかけとか、そういう…
今週のお題「いま学んでみたいこと」初めての今週のお題! 学びたいことを5つほど書きました 上からモチベーション順! アルゴリズム,競技プログラミング 大学生時代は趣味レベル競技プログラマーだったわけですが、 最近はめっきりやりらなくなってしまいま…
備忘録、第二弾! コピペでUbuntuにMySQLをインストールして、テーブル作成までOK MySQLをインストール user@ubuntu:~$ sudo aptitude update user@ubuntu:~$ sudo aptitude install mysql-server //rootのパスワードが聞かれますaptitudeのupdateを忘れない…
参考サイト VagrantインスタンスにSSHでログインする - Qiita 基本的には参考リンク先の方法できます備忘録として自分のブログにもまとめます vagrant ssh普段は上記のコマンドでsshログインができるので、通常のsshコマンドでログインすることは少ないので…
ナビゲーションに続き、見出しも少しだけCSSで装飾してみました ナビゲーションはこちらはてなブログにナビゲーションメニューを簡単に追加する方法 - プログラミングは芸術だ!charlie1012.hatenablog.jpはてなブログは本文内の大見出しがh3、順にh4,h5とな…
ブログにナビゲーションメニューを追加してみました 「はてなブログ ナビゲーションメニュー」でググると、 CSS MenuMaker | HTML, CSS, & jQuery Menus ここを使うといいよ!っていう情報が多く出てくるのですが、すでにここは有料になってしまっているので…
とても参考にさせていただいたスライド エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方先日公開したwebサービスシンプルIT勉強会リストwww.simpleit.info シンプルIT勉強会リストの紹介記事はこちらSlimでシンプルなサービスを開発してみる【PHP】…
前回phpのインストールとslimフレームワークの導入 - プログラミングは芸術だ!charlie1012.hatenablog.jp slimを使って簡単なwebサービスを開発してみました シンプルIT勉強会リスト シンプルIT勉強会リストwww.simpleit.info 全体像 バッチで勉強会の情報…
前回VirtualBoxとVagrantで簡単にweb開発環境を構築 - プログラミングは芸術だ!charlie1012.hatenablog.jp 前提として上記の記事の設定が済んでいると仮定してします今回は PHP,Apacheのインストール、そしてslimフレームワークのインストールを行います PH…
Linux - プロンプトをカスタマイズしてgitブランチを表示する - Qiitaqiita.com上記Qiitaページのすごく参考にしております。ぜひご一読を!これパクリなんじゃ 少しだけ修正を加えたので備忘録として書いておきます.bashrcに下記を追加 function parse_git_…
VirtualBoxだけでもローカル開発環境は構築できるのですが、今回はVagrantを使ってみました! 以下は OS X 10.10.2 での設定方法となります Vagrantについて 開発環境構築ツールの1種 開発環境の共有ができるので、自分の環境では動くので、本番で動かない!…
Dock コイツです Macでマルチディスプレイを行っている時に、気づいたらサブディスプレイの方へ移動してしまっていることが多々ありませんか!? 私もよくあり、そのたびに環境設定のディスプレイからメインとサブディスプレイを入れ替えて、戻すなんてこと…
Chukong Technologies Japan株式会社で開催された、 Cocos Cafe #1 (はじめてのCocos2d-JS) ハンズオンセミナー : ATNDに参加してきました まずエレベーターを降りて、びっくり! いきなりオフィスwww 受付やドア一枚もなく、いきなりオフィスで驚きまし…
気が向いたのでInboxにうつってみました メール一覧の画像はこんな感じ(実際の私の画面です) 注目は赤枠のスヌーズと完了、ショッピンググルーブのところですね 順々に5つの観点でレビューしていきます 1.デザイン Drive系と一緒になりましたね Googleはこの…
LINE DEVELOPER_DAY の参加レポート第2弾 LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo 4年に渡る LINE Android アプリの進化とチャレンジ 5つのフェーズに分けて、その時に苦労したことことや立ちふさがった問題を、 どう解決してきたか、現在はどうなっているかという内…
LINE DEVELOPER_DAY 2015に行ってきました! LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo発表時の資料と映像はあとから公開されるとのことなので、 何回かに分けてざっくりのまとめと感想を書いていきます! オープニング 代表取締役社長CEO 出澤 剛 2011年6月にサービス…
AOJ2001 Amida, the City of Miracle Amida, the City of Miracle | Aizu Online Judge あみだくじのシミュレーションをしよう! という問題です。タイトルが秀逸。 日本語ならいいけど英語の問題で面白いけど全く意味のない前置きを一生懸命訳してしまった…
AOJ2440 Kagisys Kagisys | Aizu Online JudgeICカードを用いて鍵を開け閉めする電子錠システムのシミュレーションをする 解法 setを使って登録済みIDを覚えておいて、 あとはタッチされたIDがそのsetにあるかどうか判定すればok! package aoj24; import ja…
今更ですがリーダブルコード読み中です リーダブルコード3章誤解されない名前のメモと感想 最善の名前 = 誤解されない名前 具体例まとめ filter -> select excludeClip(text, length) -> Remove(text, delete_chars) Truncate(text, max_chars)limit -> max,…
以下の環境でApacheにVirtualHostを設定したときの備忘録 VertialBoxでの仮想環境 Ubuntu 14.04.1 LTS Server version: Apache/2.4.7 (Ubuntu) sites-available以下にvhostの設定を書きます sudo vim /etc/apache2/sites-available/virtual-host.conf <VirtualHost *:80> Serve</virtualhost>…